賢い投資家になるために DCT(dreams come true)

FPが解説する個人投資家のための基礎的な知識を紹介したブログです。

2013年12月7日土曜日

日本国債関連ニュース

ロイター 12月6日付け

ノーベル賞学説と乖離する国債市場の暴落リスク=斉藤洋二氏



ブルームバーグ 12月6日付け

GPIF理事長こそ誤解、国内債売却すぐ着手を-伊藤隆敏教授 




投稿者 川島FP( 川島義光) 時刻: 8:48
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 日本国債は安全か?
次の投稿 前の投稿 ホーム

このブログを検索

おすすめの投稿5選

○儲けさせてくれる金融機関はどこ?

○確定拠出年金の投信は9割りが くずだ!

○投資で儲けたいならETFだ!

○老後不安症候群の特効薬

○銀行も保険会社もそして証券会社もさようなら!


保険のブログも見てください


保険関係の投稿一覧はこちらです。

PCR検査は医療崩壊を招くだけだ!

アフラックの「生きるためのがん保険Days 1」はお得か?


Copyright Kawashima fp office .
All rights reserved.

ご注意
川島FPは、Twitter及びFacebookのアカウントを持っていませんので、「川島FP」を名乗るそれらの人たちとは一切関係がありません。


最近人気の投稿

  • 明治安田生命の「年金ひとすじワイド」はお得か?
    2013/7/27 利回りの修正値を付記しました。 「 年金ひとすじワイド 」は、 AllAboutマネーのランキング で1位となった個人年金保険です。 多くの方たちは自分年金づくりとしてこの商品に興味を持たれているのではないでしょうか。 この商品は死亡保障を無くして...
  • 外貨投資に為替ヘッジを付けるべきか?
    「為替の変動が恐いので為替ヘッジのある外貨建商品にしたい。」とのご要望をよく聞きます。 しかし為替のリスクを取らずに外貨建商品の高利回りだけを得ることはできません。 外貨建商品に為替ヘッジを付けた場合、国内投資(預金)とまったく同じ利回りとなってしまうからです。 したがって「何...
  • 変額年金の市場価格調整率(その1)
    (グラフはクリックすると拡大します。) 2014/6/16グラフを修正 変額年金保険では、中途解約時のリスクとして「市場価格調整率」があります。 保険の営業はこのリスクについて、契約者に説明しなければなりませんが、ほとんどの営業はこれを理解していません。 ...
  • 確定利回り43%・・・なぜ使わない!
    「個人型」の確定拠出年金(iDeCo)がまったく普及していません。 現在の加入者はわずか18万人。 日本国民はもしかしてみんな「バカ」なんじゃないの!・・・と不穏当なことも書きたくなります。 なぜなら確定拠出年金に加入すると、安全確実に利回りが43%にもなるからで...
  • 絵で分かるモダンポートフォリオ理論(その3)
    AとBがまったく逆の動きをする(相関が-1)場合はどうなるでしょう? 驚くことに、リスクを0にできるのです。 図3において、Aが100%の点からBを徐徐に増やした場合、ポートフォリオは、線分GをAからH方向に動き、HにおいてはBよりも大きな期待収益率を実現するとともにリ...

家計や投資などのご相談


****************
投資の失敗はリスクコントロールの失敗が原因です。安心して長期で資産を増やしたい方はご相談ください。

ご相談はこちらをご覧ください。
****************




過去の投稿リスト

  • '家計見直し相談の受付 (1)
  • 10年後に後悔しない外貨投資 (30)
  • 30台サラリーマンのための貯蓄術と資産運用法 (8)
  • ETFを知るための講座 (12)
  • FX投資家のための為替講座 (4)
  • JPX日経インデックス400 (7)
  • TOPIXと為替の関係 (2)
  • あなたの知らない不動産投資 (3)
  • イールドカーブが金利の基礎 (3)
  • お得な年金の作り方 (24)
  • がんばろう日本! (2)
  • ここを見れば全部分かります (1)
  • セカンドライフの資産運用 (6)
  • そうだったのか個人年金保険 (8)
  • ソーラー発電は儲かるか? (2)
  • ソフトのアップ (3)
  • ハイ・イールド債券投信はお勧めか? (9)
  • バブルでしか儲からない「金」投資 (7)
  • ビットコインの何がすごいのか! (4)
  • みみより情報 !←オススメ (19)
  • みんなが騙されている投資信託 (35)
  • みんな知らない市場価格調整率 (3)
  • ランダム・ウォーカー (9)
  • 意外と知らない投資の基礎 (20)
  • 確定拠出年金(企業型、個人型) (9)
  • 機関投資家のポートフォリオ (5)
  • 金利が分かって一人前 (1)
  • 個人年金保険と税金 (2)
  • 個人年金保険の商品分析と比較 (15)
  • 公営ギャンブルとカジノ (1)
  • 高頻度取引に勝てる方法 (1)
  • 国民年金、厚生年金の研究 (6)
  • 住宅を買おうと思っている方へ (4)
  • 新興国投資にだまされるな! (2)
  • 正しいNISAの使い方 (5)
  • 正しい株式投資の方法 (7)
  • 損切りの哲学と理論 (5)
  • 知らなきゃ大損モダンポートフォリオ理論 (8)
  • 中国の歴史と経済分析 (11)
  • 超簡単お金の運用法 (8)
  • 田中角栄とデモクラシー (1)
  • 投稿ページ人気ランキング (6)
  • 投資の哲学 (6)
  • 東京海上日動あんしん生命の年金と終身保険 (1)
  • 東証全業種の相関 (4)
  • 日本経済の処方箋 (7)
  • 日本国債は安全か? (9)
  • 本間宗久翁の相場三昧伝 (5)
  • 儲かるETF (21)
  • 儲けのカギはマクロ分析にあり (28)
  • 老後資金の貯め方と運用法 (6)

KIRORO SKI RESORT

自己紹介

自分の写真
川島FP( 川島義光)
33年間航空自衛隊で勤務した後、その間に取得したCFP®、1級FP技能士の資格を生かし外資系生保に転職、現在はFP事務所として独立し、ファイナンシャル・アドバイザー、セミナー講師、保険見直し等の資産運用コンサルティングをしております。第2の人生の目標は「FPの知識を活かし人の役に立つ」ことです。 CFP®、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標(国際ライセンス)で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。 ご注意 川島FPは、Twitter及びFacebookのアカウントを持っていませんので、「川島FP」を名乗るそれらの人たちとは一切関係がありません。
詳細プロフィールを表示

CFP認定マーク

CFP認定マーク
Copyright Kawashima fp office . All rights reserved.. 「旅行」テーマ. テーマ画像の作成者: mammamaart さん. Powered by Blogger.